事業紹介
一般社団法人 三原青年会議所のコト・ヒト・マチづくり推進室では、次世代を担う子どもたちに三原の魅力について新たな発見や学びの機会の創出を目指し活動を行なって参りました。
まずは、子どもたちの郷土愛を育むために、地域資源の発掘、三原の魅力が詰まったカルタ「ミハラカルタ」の作成を行いました。そして、三原のまちを舞台に三原の魅力を最大限感じることができる体験型の企画として、『大作戦ミハラカルタ』~マチの宝はコレだ!~と題して、巨大カルタ大会を2022年10月16日に開催し、たくさんの子どもたちのベストスマイルを引き出すことができました。
今後、三原の魅力を子から親へ、さらには三原市民へ届けることができるのではないかと考えております。
作品紹介
あ行
あ あふれだす 香りと微笑み 鷺ミカン
【提供小学校】
鷺浦小学校
【キーワードの説明】
三原市の沖合に浮かぶ鷺島は、高速船やフェリーで気軽に訪れることができ、「日本一新幹線の駅から近い離島」と呼ばれております。水はけが良い土壌と、空からの太陽と、海から浴びるもう一つの太陽より日差しをたっぷり浴びたミカンはとても美味しく出来上がります。
【キーワード】
鷺島のミカン
【子供たちからひとこと!】
農家の努力が食べた人の幸せにつながっています。
い いにしえの 歴史をつなぐ 梅木平
【提供小学校】
本郷小学校
【キーワードの説明】
梅木平古墳は、御年代古墳、貞丸古墳、二本松古墳とは一際大きさが違い、中に入っていくと迫力と異様さを感じます。入口から玄室の奥壁までの長さは13.25mもあり、奥壁の高さは4.21m。6世紀末から7世紀初めにどうやってこれだけのものを造ったのか、歴史にロマンを感じる場所です。
【キーワード】
梅木平古墳
【子供たちからひとこと!】
古い古墳の歴史を現代の多くの人に知ってもらいたい。
う うりゅうとう ナメクジウオよ さあ泳げ
【提供小学校】
幸崎小学校
【キーワードの説明】
天然記念物であるナメクジウオは、扁平な紡錘形をしており,体色は淡桃色で,体長5cmぐらいの大きさです。瀬戸内海,三原水道入口の有竜島の南西に続く長さ約400mの砂浜が生息地であり、ここは干潮時に一部もしくは全部を露出する海砂の浜からなり,ナメクジウオはその砂中に潜入し消息していますが、近年生息数が激減しています。
【キーワード】
ナメクジウオ
【子供たちからひとこと!】
貴重なナメクジウオが増え、たくさん泳いでほしい。
え 江戸の深 継承された 太鼓踊り
【提供小学校】
深小学校
【キーワードの説明】
深町太鼓踊り壮青会が実施されている太鼓踊り。毎年、盆と秋祭りに豊作祈願や家内安全を願い、鉦太鼓を打ち踊りながら町内各所を巡行し、干川八幡神社に奉納します。江戸時代から伝承されていると思われています。
【キーワード】
太鼓踊り
【子供たちからひとこと!】
深の太鼓踊りは江戸時代から今までずっと継承されてきました。
お お茶畑 香り届ける 学び舎へ
【提供小学校】
沼田東小学校
【キーワードの説明】
沼田東小学校では校内に広さ約500㎡の茶畑があります。1958年に静岡県から種子を取り寄せたのが始まりとされています。児童たちが世話し、毎年、全校生徒と地域のお年寄りと一緒に茶摘みをするのが恒例だそうです。これまでに「沼田茶」として緑茶にし、家庭や地域に優しい香りを届けてきました。長年の活動は、親子や地域の絆も深めています。
【キーワード】
お茶畑
【子供たちからひとこと!】
茶畑からの香りが学校やまちに届いていると思います。
か行
か かくれんぼ 光るホタルは 沼田西に
【提供小学校】
沼田西小学校
【キーワードの説明】
三原市沼田西町一帯はホタルの里として知る人ぞ知るスポットとなります。中でも沼田西町房定には、豊かな自然が今も残っており、5月~6月にかけてゲンジボタルやヘイケボタルの見ごろとなります。ホタルが光る時間は日没から21:00くらいがおススメです。
【キーワード】
ホタル
【子供たちからひとこと!】
ホタルがかくれんぼをするように草むらの中から光ります。
き 来て見てよ 白滝山から 瀬戸の海
【提供小学校】
小泉小学校
【キーワードの説明】
白滝山は三原市の南西部、竹原市との境に位置する標高350mの山です。山頂は巨大な花崗岩となっており、その上にたつと南に瀬戸内海の島々、遠くに石鎚山脈、四国山地、北は吉備高原、中国山地と360度の絶景が広がります。山頂の巨大な花崗岩は地元では、八畳岩と呼ばれており、壁面には等身大の半肉彫りの仏像群がありますが、豊作と平安を祈り江戸時代初期に作られたと考えられています。
【キーワード】
白滝山
【子供たちからひとこと!】
白滝山から見える瀬戸内海の美しさを見てほしい。
く 雲にのる 八天堂は クリームパン
【提供小学校】
中之町小学校
【キーワードの説明】
全国的に有名な八天堂の「くりーむパン」。元々八天堂は三原市港町にある和菓子店が始まりです。八天堂の名前の由来は「昔から地元にあり親しまれているお堂「八天堂」の様に、地元から親しまれ、愛されるお店にしたい。」というものからです。
【キーワード】
八天堂
【子供たちからひとこと!】
八天堂のクリームパンは雲みたいにフワフワです。
け 下校中 三万石の いいにおい
【提供小学校】
南小学校
【キーワードの説明】
三原銘菓の三万石名城焼(=三万石せんべい)。ホールピーナッツとしっかりと焼き上げた香ばしい生地とがマッチした、少し硬めの美味しく、味わい深いお煎餅(せんべい)。
【キーワード】
三万石せんべい
【子供たちからひとこと!】
下校中にお店の前を通ると、とても美味しそうな香りがします。
こ コリコリと三原のタコは 日本一
【提供小学校】
田野浦小学校
【キーワードの説明】
三原の海は、瀬戸内でも有数のマダコの産地。タコは大変きれい好きな生き物で、水温が安定していて、砂場と適度な岩場がある水のきれいな環境でないと生きることができません。三原のタコは、生育も良く、足が太く肉厚で旨みが濃厚で、プリッとした歯ごたえが特徴。
【キーワード】
タコ
【子供たちからひとこと!】
三原の名物のタコは日本一おいしい。
さ行
さ 桜山 高く登れば 見る三原
【提供小学校】
三原小学校
【キーワードの説明】
桜山は三原駅に近く短時間で登れる高さ175mの山。たくさんの桜が麓から山頂まで登山道沿いに植えられており、頂上からは三原市を展望することができます。
【キーワード】
桜山
【子供たちからひとこと!】
桜山を登ると三原市を見わたせます。
し しずくわく かじればジューシー 深の桃
【提供小学校】
深小学校
【キーワードの説明】
三原市深地域の名産「桃」。深地域特有の気候風土から生まれる名産品の中でも、秋の柿、夏の桃はその名を広く知られております。桃の栽培に適しており、その芳醇な香りとデリケートな甘みは、唯一無二なものです。
【キーワード】
桃
【子供たちからひとこと!】
深の桃をかじると、こぼれ落ちるほどの果汁がつまっていると思います。
す 須波浜 青く輝く 夏の海
【提供小学校】
須波小学校
【キーワードの説明】
三原市の須波港から歩いて10分程にある三原市の夏の名所。海水浴場だけでなく、プールやレストランも揃っている海浜公園があります。随所にバリアフリー化が進められた人工海浜です。砂浜走行用車イスを配置し,体の不自由な方から大人・子どもまで楽しめる場所となっています。
【キーワード】
須波浜
【子供たちからひとこと!】
角南の海は、みんながよく利用していて、太陽が反射し青く輝いてます。
せ 瀬戸に浮く 鯨島には 魚集う
【提供小学校】
木原小学校
【キーワードの説明】
木原小学校の窓から一望できる、木原沖にある大鯨島と小鯨島は瀬戸の穏やかな海に浮かぶのどかな無人島。また、鯛やサザエなどの海産物が生息する豊かな場所です。
【キーワード】
鯨島
【子供たちからひとこと!】
木原小学校から見える鯨島を見るとワクワクします。
そ 宗郷谷 史跡の残る 遊歩道
【提供小学校】
田野浦小学校
【キーワードの説明】
現在、宗郷の大部分は、江戸時代の中頃に田野浦新開として開拓されたところです。近年は宅地化が進み、水田が広がっていた当時の面影は少なくなりました。宗郷谷は平家の落人が葉田から下りて移り住み、銅の採掘で生活を始めた所と伝わり、里山の風景や歴史的な史跡が残されています。
【キーワード】
宗郷谷
【子供たちからひとこと!】
史跡の残った歴史ある宗郷谷です。
た行
た 太鼓踊り 今も伝わる 木原地区
【提供小学校】
木原小学校
【キーワードの説明】
木原町に伝えられてきた太鼓踊りで,踊りの行列は町内を巡行した後,地域の神社に奉納されます。踊りは先達及び色紙で飾られた梵天を持った者を中心に円陣をつくり,その周囲を十数名が肩から吊るし抱えるように太鼓を持って,バチで叩きながら舞い踊ります。
【キーワード】
太鼓踊り
【子供たちからひとこと!】
木原地区に伝統が受け継がれていることを伝えたい。
ち 地産地消 COGUMAYAこだわる 菓子作り
【提供小学校】
西小学校
【キーワードの説明】
三原市で有名な洋菓子菓店。季節の果物を使用したケーキをはじめ、お店限定の浮城プリンや、手土産にもぴったりな焼き菓子のセット、ロールケーキ、焼きドーナツなども人気。
【キーワード】
Patisserie COGUMAYA
【子供たちからひとこと!】
地産地消に取り組むCOGUMAYA。
つ 積む努力 小泉自慢の 里の芋
【提供小学校】
小泉小学校
【キーワードの説明】
小泉の里芋は一株一株クワで掘って、根ひげをむしって、干して、一つ一つ軍手で拭いて、土と毛羽を落として、切り口を切りそろえて、計って8段階に箱詰めして出荷されます。組合員総出で品評しており、昔から小泉の等級企画はとても厳しいが、生産者自身惚れ惚れとする里芋ができます。
【キーワード】
里芋
【子供たちからひとこと!】
生産者の思いがつまった小泉の里芋を食べてほしい。
て 天に舞う オオムラサキの 宝の羽
【提供小学校】
本郷西小学校
【キーワードの説明】
環境省の準絶滅危惧種に指定されている国蝶のオオムラサキ。羽を広げると約10センチにもなる大型の蝶で、雄の羽は鮮やかな青紫色をしています。オオムラサキは、エノキを食樹とする蝶で、冬は幼虫が木から下りてきて、枯葉の裏で越冬をするという習性を持ちます。雑木林が少なくなってきた事で現在では生息地が局地的で少なくなってきています。
【キーワード】
オオムラサキ
【子供たちからひとこと!】
まるで宝物のように貴重で美しいオオムラサキを知ってほしい。
と どんと立つ 神明市に 大だるま
【提供小学校】
三原小学校
【キーワードの説明】
神明市とは、伊勢神宮を祀る祭り「神明祭」の信仰が全国にひろまった室町末期に、港町として栄えつつあった三原で九つの町組が寄り合って始めたのが祭りの起源となります。お祭り当日には、全国から約500軒を越える露店商や催し物などが軒を連ねます。現在、神明市のシンボルとなっている「日本一の大だるま」は、4代目の大だるまで、高さ3.9m、廻り2.9m、重さ約500kgの圧巻の迫力です。
【キーワード】
神明市
【子供たちからひとこと!】
神明市のシンボルである大だるまはすごい迫力です。
な行
な 鳴り響く ちんこんかんの 鐘の音
【提供小学校】
昭北小学校
【キーワードの説明】
広島県無形民俗文化財。毎年8月16日に新倉町の大須賀神社(牛神社)の例祭日に奉納される太鼓踊りで、雨乞いや虫送りの行事の一つと考えられます。『ちんこんかん』の名前の由来は諸説ありますが、鉦と太鼓の擬声語であると思われます。
【キーワード】
ちんこんかん
【子供たちからひとこと!】
ちんこんかんでの祭りの音はまち全体に鳴り響きます。
に 錦鯉 泳ぐ宝石 世界一
【提供小学校】
大和小学校
【キーワードの説明】
大和町で120年も前から養殖を続け、日本独自の文化であった『錦鯉』を『Nishikigoi』として海外で認知されるまで牽引してきた阪井養魚場。世界で最も権威のある全日本総合錦鯉品評会では、2000年に初めて総合優勝を受賞して以来、2020年までに通算11回の総合優勝を受賞しています。
【キーワード】
錦鯉
【子供たちからひとこと!】
世界中に広がっている美しい錦鯉を知ってほしい。
ぬ 沼田川に 夢中で遊ぶ 鮎と僕(本郷西)
【提供小学校】
本郷西小学校
【キーワードの説明】
本郷町で夏恒例の『本郷沼田川あゆまつり』。沼田川の豊かな自然を知ってもらおうと、本郷町沼田川漁協が毎年開催するイベント。多くの家族連れが訪れ、鮎のつかみ取りに挑戦したり、鮎の塩焼きや炊き込みご飯を味わっています。また、三原市生活環境課主催による親子水辺教室では川に住んでいる生き物や水質などについて学ぶことができます。
【キーワード】
鮎
【子供たちからひとこと!】
沼田川の豊かな自然にふれてほしい。
ね 願いこめ 糸碕神社 お参りに
【提供小学校】
糸崎小学校
【キーワードの説明】
糸崎町にある天平元年(729年)に創設された神社。境内には、神功皇后が軍船をつないだという『船つぎの松』の記念碑と、樹齢約500年といわれる市天然記念物のクスノキがあります。美しい景色と多くの文化財に恵まれた古い歴史をもつ、正月の初詣などで馴染みの深い神社です。
【キーワード】
糸碕神社
【子供たちからひとこと!】
糸碕神社に願いを込めると、願いが叶うかも。
の 残そうよ ヒョウモンモドキ 久井の自然
【提供小学校】
久井小学校
【キーワードの説明】
環境省のレッドデータブックで『絶滅危惧種IA類』に指定されているチョウ、ヒョウモンモドキ。1980年頃までは水田の周りで普通に見る事が出来ていましたが、環境破壊によって急激に数を減らし、今や日本の中で三原市、世羅町だけが安住の地になっています。しかしその安住の地も、人の手で今ある環境を守ってあげることが必要です。
【キーワード】
ヒョウモンモドキ
【子供たちからひとこと!】
久井にとって自然やヒョウモンモドキは大切なものです。
は行
は 白龍湖 花咲き誇る 春と夏
【提供小学校】
大和小学校
【キーワードの説明】
桜と花火という両雄を同時に鑑賞できる贅沢な花火大会『白竜湖花火inだいわ』。毎年4月に開催され、広島県内で一番早い花火大会としてもよく知られています。会場となる白竜湖スポーツ公園は桜の名所として有名で、多くの方が花見に訪れるスポットです。花火大会では地元有志による露店が多く並んでいます。
【キーワード】
白龍湖
【子供たちからひとこと!】
白龍湖の春の桜と夏の花の美しさを伝えたい。
ひ 光る星 のぞいてみよう 宇根山で
【提供小学校】
久井小学校
【キーワードの説明】
標高699mの備南最高峰、宇根山に立つ天文台。口径60cmの大型反射望遠鏡や、15cm屈折望遠鏡、デジタルプラネタリウムなどでいつでもスターウォッチングを楽しめます。
【キーワード】
宇根山天文台
【子供たちからひとこと!】
大きな望遠鏡から見える星を楽しんでほしい。
ふ 佛通寺 紅葉のあかね 踊る場所
【提供小学校】
沼北小学校
【キーワードの説明】
臨済宗佛通寺派の大本山である佛通寺は、広島県内屈指の紅葉の名所としても知られ、参拝者や観光客が多く訪れます。例年11月初旬から中旬には黄色、朱色、赤色など色とりどりに参道が色づく様は風情を感じさせてくれる贅沢な空間となるでしょう。
【キーワード】
佛通寺
【子供たちからひとこと!】
佛通寺の紅葉は色づく葉が今年も躍るように舞っているかも。
へ 便利だな 中央図書館 調べもの
【提供小学校】
南小学校
【キーワードの説明】
三原市立中央図書館はJR三原駅からすぐ目の前にあります。子育て支援やビジネス支援などのコーナーも新たに設置し、様々な世代の方に楽しんでいただける図書を準備しています。また、有料の多目的室もあるので、イベントや講座にもご活用することができます。
【キーワード】
三原市立中央図書館
【子供たちからひとこと!】
調べものがある時に、中央図書館へ行くと何でも分かって便利です。
ほ 頬上がる 食べてキュキュット 西の梅
【提供小学校】
西小学校
【キーワードの説明】
西野梅林はその昔、“学問の神” と呼ばれ、幼少期から梅にまつわる歌をよく詠んでいたことでも知られる菅原道真が西遷の道すがら植えたもので、その名は全国に知られていたとかと言われています。
【キーワード】
梅
【子供たちからひとこと!】
西町の梅を食べると頬が自然と上がり、口がちぢむくらい美味しい。
ま行
ま また一歩 筆影山の 絶景だ
【提供小学校】
須波小学校
【キーワードの説明】
筆影山は広島県三原市に位置する標高311mの山です。 山名は海に映ると山の形が筆の様に見えるところから、江戸時代後期の儒者である頼山陽が命名しました。 南西に連なる竜王山とともに、この山なみ一帯は地元で畑山と呼ばれ親しまれてきました。 山頂の展望台から眺められる多島美は瀬戸内海髄一と評されています。
【キーワード】
筆影山
【子供たちからひとこと!】
頂上に上るのは大変だけど、一歩一歩登っていくと筆影山の絶景に待ってます。
み 皆集合 千本桜 鷺島に
【提供小学校】
鷺浦小学校
【キーワードの説明】
平成4年から桜の植樹がはじまったといい、山の一面に桜の木が植えられています。塔の峰を1周する道が桜のトンネルとなります。さぎしま 塔の峰千本桜は広島県内14位の人気の高いお花見スポットです。
【キーワード】
千本桜
美しい鷺島の千本桜にみんなが集まってほしい。
む ムクノキは 三原の宝 いつまでも
【提供小学校】
沼田小学校
【キーワードの説明】
名所は二位神社のムクノキと言い1982年8月26日に三原市指定天然記念物に指定されています。県道155号(三原本郷線)の沼田バス停近くから、本谷川右岸の道を上流に向かい、県道と別れて約500m。前方に2本のムクノキ巨木の姿が見えてきます。ムクノキは2本とも社殿に向かって左側にあり、手前に立つ方が太いです。
【キーワード】
ムクノキ
【子供たちからひとこと!】
大きくて立派な椋木が、これからも大切に受け継がれてほしい。
め 名物の たこ天柔らか 道の駅
【提供小学校】
糸崎小学校
【キーワードの説明】
道の駅チェックインランキングで中国地方1位に輝いた道の駅「みはら神明の里」は国道沿いで唯一、瀬戸の絶景を一望できます。三原の山海の幸を楽しめるレストランのイチオシは、「タコ天丼」、「タコ天カレー」、「タコのかき揚げうどん」などのタコ料理。展望デッキで揚げたての「タコ天」をほおばる人も多くいます。
【キーワード】
たこ天
【子供たちからひとこと!】
名物のたこ天は美味しいです。
も 森と人 つなぐ里山 学校林
中之町小学校
【キーワードの説明】
中之町には三原市学校林があります。この学校林には昭和56年に植林されたヒノキが0.4haほど広がっています。その後20年間放置され荒れた土地になっていましたが平成15年にNPO法人「フォレストサポートクラブ」が中心となり整備されました。秋には学校林を通した学習「秋見つけ」が1年生、2年生を対象に行われています。
【キーワード】
学校林
【子供たちからひとこと!】
森と人がつながっていることを伝えたかった。
や行
や やっさやっさ 盛り上げ番長 俺踊る
【提供小学校】
中之町小学校
【キーワードの説明】
やっさ祭りは毎年8月の第2日曜を含む金・土・日の三日間で開催され、中国地方を代表する夏祭りとして40数万人の人出で賑わいます。三原やっさ祭りは三原4大祭りの中で最大の祭りです。
【キーワード】
やっさ祭り
【子供たちからひとこと!】
「やっさ」というかけ声を聞いたら、気持ちは盛り上がり体が自然とステップを踏んでしまいます。
ゆ ゆげのぼる 福つかみとる 男達
【提供小学校】
久井小学校
【キーワードの説明】
毎年2月の第3土曜に行われる広島県内唯一のはだか祭りです。無病息災を願って300余名の裸男が二本の御福木を奪い合う、冬の夜の熱気あふれる争奪戦は見ごたえ抜群です。
【キーワード】
はだか祭り
【子供たちからひとこと!】
がんばって福木をつかもうとする情熱を伝えたい。
よ よし行こう 歴史を感じる 新高山
【提供小学校】
本郷小学校
【キーワードの説明】
小早川隆景により天文21年に築かれ、高山城から本拠地が移されました。本丸・中の丸・釣井の段など7つの郭からなる内郭部を鐘の段・シンゾウス郭などの外郭部が防御を固める構造となっています。本丸・釣井の段には石垣が残り、釣井の段には井戸が6基現存しています。
【キーワード】
新高山
【子供たちからひとこと!】
小早川隆景の歴史を、実際に足を運んで感じてほしい。
ら行
ら 乱舞する 大漁願う ふとんだんじり
【提供小学校】
幸崎小学校
【キーワードの説明】
毎年3月の第3土曜日と翌日日曜日に常磐神社の春祭に行われる、山をふとん状に飾っただんじりが豊漁を願って町内を練り歩きます。幸崎能地のふとんだんじりは、江戸時代中期から伝承され、だんじりの神幸がしっかりと残っていること、間に獅子舞を伴った太鼓(獅子太鼓)が演奏されるなど、民俗芸能として古い姿を残しており、四国地方北部の沿岸地域との文化交流を知る上で貴重な祭りです。
【キーワード】
ふとんだんじり
【子供たちからひとこと!】
ふとんだんじりのはげしさや大漁への願いを知ってほしい。
り リージョンは 三原市民の 憩いの場
【提供小学校】
南小学校
【キーワードの説明】
三原リージョンプラザは、スポーツ・レクリエーションをはじめ、文化・芸術活動などの場として、いろいろのことに幅広く利用するために設けられたこの建物には数多くの施設があります。文化ホール、展示場、プール、体育館、講習室、実習室や練習室などがその主なものです。子供から老人まで利用できる三原市民の憩いの場となっています。
【キーワード】
三原リージョンプラザ
【子供たちからひとこと!】
リージョンは行くと楽しくイベントがたくさんあります。
る 瑠璃の花 エヒメアヤメは 沼田西に
【提供小学校】
沼田西小学校
【キーワードの説明】
エヒメアヤメは、(誰故草)と言い、4月中旬〜下旬に紫色の美しい花を咲かせる。中国大陸を分布の中心とするアヤメ科の多年草で、氷河期に日本列島が朝鮮半島と陸続きであったことを植物学的な証拠として示す貴重なものです。
沼田西のエヒメアヤメ自生南限地帯は広島県で最初に発見され、昭和10年に国の天然記念物に指定されました。また、地元の沼田西小学校では、児童全員による観察学習を継続して行い、教材としての活用とともに環境教育にも大きく役立てています。
【キーワード】
エヒメアヤメ
【子供たちからひとこと!】
瑠璃色のきれいなエヒメアヤメをみんなに見てほしい。
れ レンコンを 覗き広がる 雪景色
【提供小学校】
大和小学校
【キーワードの説明】
昼夜の温度差が大きい、標高270m以上の中山間地域で栽培していることによる、れんこんの色白、粘り、美味しさが自慢。肉厚で色白、やわらかく長く糸を引く絶品のれんこんです。
【キーワード】
レンコン
【子供たちからひとこと!】
冬が旬のレンコンから見える景色を読みました。
ろ ロマンわく 芸術広げる ポポロ行こう
【提供小学校】
南小学校
【キーワードの説明】
三原市の芸術文化振興と地域文化活動の活性化に寄与することを目的に、2007年10月14日「三原市芸術文化センター」が誕生しました。一般公募により選ばれた愛称は「ポポロ(popolo)」。イタリア語で「人々(people)」を意味しています。その名にふさわしく、人々の集まる憩いの場として市民に愛される施設を目指しています。
【キーワード】
三原市芸術文化センター ポポロ
【子供たちからひとこと!】
ポポロにある芸術作品のロマンを広げたい。
わ行
データ
企業紹介
本事業にご賛同いただいた企業様をご紹介いたします。
こちらよりご参照ください。
こちらよりご参照ください。